「ブロガーとして収益を上げたい」「WordPressを利用して自身のサイトを持ちたい」
このような方のために、WordPressを利用したブログの開設方法をまとめます。
WordPressの開設は、他のnoteやはてなブログと比べ、難易度は高め。しかし今後ブロガーとして収益を上げたいのならば、WordPressを利用したブログの立ち上げを強くおすすめします。
今回はWordPressをおすすめする理由から、WordPressの「立ち上げ〜収益準備」まで網羅的にご説明いたします。
本記事で出来ること
- WordPressの立ち上げ方法を5つのステップで紹介
- 22枚の画像で立ち上げ方法が目で見て分かる
- 約15分程度でWordPressを使ったサイトが立ち上げられる
目次【本記事の内容】
WordPressはなぜ多くのブロガーに選ばれるのか
多くの収益を上げているブロガーの方はこぞって「WordPress」を利用しています。
ではなぜ収益を上げているブロガーはWordPressを利用するのでしょうか。
理由は以下の通りです。
- サイト構築が簡単で自由自在に変えられる
- テンプレートが豊富にそろっている
- SEO(検索エンジン最適化)に強いブログが作れる
このように自分の作りたいサイトを自由にカスタマイズできる点で多くのブロガーから選ばれています。
WordPressを利用したブログの開設方法
WordPressでブログを立ち上げるには、以下の5つのステップを踏む必要があります。
簡単な流れ
- ドメイン(サイトのURL)の取得
- サーバー(Webの土地を借りよう)
- ドメインとサーバーの連携を行う
- WordPressをダウンロードする
- WordPressのテーマ(サイトのデザインのテンプレート)を選択しよう
1.ドメイン(サイトのURL)の取得
WordPressでブログを開設するにはドメイン(URL)を取得が必要です。
ドメインを取得しないとブログを開設できず、ネット上に掲載もされません。
今回はお名前.comを利用したドメインの取得方法についてまとめます。
お名前.comは以下の点で優れているため使用します。
- 年間1円〜ドメインの取得が可能
- 国内最大級のドメイン登録数
- 東証一部に上場しているGMOインターネット株式会社が運営
では実際の取得までの手順を見ていきましょう。
ドメイン取得までの手順
まずはお名前.comのページにアクセス。こちらからサイトにアクセスできます。
検索欄にて自身が登録したいドメイン名を入力してみましょう。
本ブログの作成時には「fukugyounavi」で検索しました。
検索後はこのようなページに変遷します。
ドメインごとに値段が変わりますので希望のものを選択するようにしましょう。
どれを選択して良いのかわからない方は「.com」か「.jp」を選択すると無難でしょう。
どれを選択したとしても基本的にSEOとは無関係です。
料金金額を確認後、購入ボタンをクリックすると申し込みが完了します。
申し込み確認や会員ログインのための初期パスワード記載したメールが届きますので、確認するようにしましょう。
お名前.comの会員ページより、後ほど設定を変更する必要がありますので、一度ログインをしてブックマーク登録をしておきましょう。
2.サーバー(Webの土地)を借りよう
ブログの開設にはサーバー(Web上の土地)を借りる必要があります。土地がなければ住宅が建てられないのと同様に、web上でもサーバーを借りなくては記事を掲載することができません。
今回は登録で利用したのは、mixhostです。
mixhostは、レンタルサーバーのお客様満足度で3冠を達成(2019年7月期日本マーケティングリサーチ機構調べ)
- アフィリエイター&ブロガー満足度 1位
- アクセス処理速度満足度 1位
- 表示スピード満足度 1位
今回はmixhostを利用したサーバーの契約方法についてご説明していきます。
サーバー契約までの流れ
まずはmixhostにこちらよりアクセスしましょう。
上記のようなトップページに変遷しますので、「今すぐmixhostをお申し込み!」をクリックしましょう。
するといくつかのプランが表示される画面に変遷します。
個人ブログを開設の際は、スタンダードまたはプレミアムプランを選択しましょう。
「他社管理のドメインを持ち込むをチェック」→「先ほど取得したドメインを入力」→「使用する」をクリック
すると契約オプションの確認画面に変遷します。
36ヶ月(3年間)契約が一番安くすみますが、初心者の方はまず12ヶ月程度の契約期間に設定しておくことをおすすめします。
あとは続けるをクリックし・・・
お客様情報の入力に進むのみです。
3.ドメインとサーバーの連携を行う
ブログの解説はまだ完了していません。
ドメインとサーバーの連携を行わなくては使用することができません。
ブログの開設まではあと少しです。
まずはドメインサイトのお名前.comから設定していきましょう。
ドメイン(お名前.com)の作業
先ほどドメインを発行したお名前.comにログイン後、「ドメイン設定」をクリック。すると上記のようなページに変遷します。
「ネームサーバーの変更」をクリックし、サーバーとの連携設定を行います。
(赤枠を参考にクリックして進んでください)
ページ変遷に「2.ネームサーバーの選択」付近の「その他」をクリックすると上記のようなページに変遷します。
「その他ネームサーバーを利用する」を選択し、以下を記入してください。
ns1.mixhost.jp
ns2.mixhost.jp
ns3.mixhost.jp
ns4.mixhost.jp
ns5.mixhost.jp
記入後、確認をクリックしてください。
あとは内容を確認して、「設定をする」をクリックするのみです。
サーバー(mix host)の作業
まずはmixhostにログインしましょう。ログイン後は上記の画面が表示されますので「サービス」をクリック。
次に「契約中」をクリック
すると上記のようなページに変遷しますので、「アドオン ドメイン」をクリックしてください。
後は「新しいドメイン名」の欄にお名前.comで作成したドメインを入力するのみ。
サブドメインやドキュメントルートの欄もありますが、新しいドメイン名を入力すると自動挿入されますので、記載の必要はありません。
この画面になれば完了です。
4.WordPressをダウンロードする
先ほどの画面まで戻り、WordPressのダウンロードのために「cPanel」をクリックしましょう。
すると上記のようなページが表示されますので、ページ最下部までスライドしてください。
するとWordPressのアイコンが見つかるはずです。こちらをクリックしましょう。
このような画面になったら「Install Now」をクリック
上記のような画面に変遷しますので、赤枠の中は以下のように入力してください。
プロトコルの選択:「https://」を選択
ドメインの選択:お名前.comで取得したドメイン
ディレクトリ:空欄で結構です
最後にこのような画面に移り変われば完了です。
管理者URLより自身のブログにアクセスできますので、ログインを行い確認を行いましょう。
5.WordPressのテーマ(サイトのデザインのテンプレート)を選択しよう
管理者URLより自身のブログにログインすると上記のような、管理者用の画面に移ることができます。(上記は外観をクリックした画面です)
WordPressのテーマとは、サイトのデザインのテンプレートであり、テーマごとに機能性が違います。
WordPressのテーマは無数にあるため、ブログの初心者の方は以下のテーマから選ぶと良いでしょう。
- 個人ブロガ:OPENCAGE(有料:7,980円〜)
- 特記ブログ: AFFINGER5(有料14,800円〜)
- 雑記ブログ:Stinger(無料)
「始めてブログを始める!」という方には、OPENCAGEがおすすめです。操作性も簡単で初心者の方でもサイトを自由にデザインすることができます。またスマホでサイトをみた際に非常に見やすいデザインとなっています。
本ブログは、AFFINGER5を利用しています。OPENCAGEより操作性は難しいですが、サイトのデザイン性の幅はこちらの方が優れているといえるでしょう。
いくつかのデザインや機能性を比較し、自分にあったテーマを選びましょう。
WordPressを利用してブログを収益化するために必要なこと
個人ブロガーとして収益を上げていくためには、広告をブログ内に貼れるようにしなくてはなりません。
各社の広告を取り扱うためには、ASPサイト(アフィリエイト商材を取りまとめたサイト)への登録が必須です。
ASPサイトは複数ありますが以下の3社を登録しておけば、ほとんどの企業の商材が取り扱えるでしょう。
まずはこの3社を利用して、掲載したい広告を見つけて見ましょう。
早いうちからブログの収益化を目指した運営を心がけていきましょう。