
初心者からプログラマーとして転職するにはどうしたらいいの?
初心者からプログラマーになるのは難しそうという理由だけで、転職を諦めてはいないだろうか。
でも実は、初心者からプログラマーへの転職は、プログラミング教室等を活用すればさほど難しいことはありません。
実際に私も今回紹介する教室の1つである「テックキャンプ」に通い、ある程度のプログラミングスキルを身につけブログ運営に活かせています。
もしあなたが、未経験ではあるがフリーのプログラマーを目指したり、スキルを習得して転職を果たしたいのならば、このページを読み込んでください。
あなたが、プログラマーとしての1歩を踏み出すために必要なことがわかるはずです。
記事の内容
- 初心者からプログラマーに転職するために必要なことがわかる
- プログラマー転職をするためのプログラミング教室がわかる
- お得なキャンペーン情報も記載
目次【本記事の内容】
- 1.そもそもプログラミングとは
- 2.初心者がプログラマーとして転職するために必要な4つのこと
- 2-1.IT業界を知る
- 2-2.プログラマーについて理解する
- 2-3.プログラミングに触れておく
- 2-4.一緒に働きたい人だと思わせること
- 3.初心者でもプログラマーとして転職するためにおすすめのプログラミング教室5選!
- 3-1.テックキャンプ
- 3-2.DMM WEBCAMP
- 3-3.TechAcademy
- 3-4.GEEK JOB
- 3-5.CodeCamp
- 4.初心者はプログラミング教室を活用して転職を成功させよう!
そもそもプログラミングとは
2020年に小学校でも必修化がされたプログラミング。「そもそもプログラミングって何?」って方も多いはず。
プログラミングを一言でいうと「コンピューターにさせる処理を、順番に書き出したもの」です。
日本人が日本語で話す、アメリカ人が英語を話すのと同じで、コンピューターと会話をするためにはプログラミング言語を学ぶ必要があります。
プログラミングをマスターすれば、webサイトの作成やゲーム開発、業務システムの構築まで様々なことができるようになります。
近年の日本のビジネス社会では、IT人材の不足が叫ばれ、新卒でもICT人材であれば、年収700万円以上を提示する企業も出てきました。
今後もプログラミング知識を持った人材のニーズの拡大が予想される中、初心者でもある程度の知識さえつければ、プログラマーとして転職は可能となるでしょう。
初心者がプログラマーとして転職するために必要な4つのこと
初心者からプログラマーに転職することは可能です。ただ相応の覚悟と努力が必要になることはおさえておきましょう。
中途社員に手取り足取り研修を行ってくれる企業はほぼありません。プログラミングの初心者である場合、自身で学習を進められる人材しか採用はされないでしょう。
以下は初心者がプログラマーとして転職するための最低条件です。
プログラマー転職に必要なこと
- IT業界を知る
- プログラミングについて理解する
- プログラミングでの実績を作る
- 一緒に働きたい人だと思わせること
1つずつ項目を詳しくみてきましょう。
IT業界を知る
ITとは“information technology”の略語であり、コンピュータやインターネットなどの情報技術を指します。
IT業界は、情報通信産業と呼ばれ、いくつかの分類に分けることができます。
総務省や経済産業省では以下のように分類分けをしています。
「受託ソフトウェア開発」「組み込みソフトウェア開発」「パッケージソフト開発」「ゲームソフトウェア開発」「情報処理サービス」「情報提供サービス」「市場調査サービス」「その他情報サービス」「インターネットサービス」
IT業界といっても、上記のように細分化された業界ごとに求められるスキルや働き方が異なります。
IT業界について知っておかなくては、あなたがプログラマーとして進むべき道も見えてくることはありません。
ある程度の業界知識をつけるためにも「リクナビNEXT」や「OpenWork」から企業や業界の情報を調べるようにしましょう。
プログラマーについて理解する
プログラマーを目指す以上は、初心者であろうとプログラミングについての会話ができる程度の知識は必須です。
未経験者はプログラマーとSE (システムエンジニア) の違いすら知らずに、選考を受けてしまう人もちらほら・・・。
プログラマーはいわば大工であり、SEは建築家です。
選考の際に「あなたのやりたい仕事はプログラマーなの?」と疑問をもたれないよう、プログラマーへの最低限の理解はしておきましょう。
プログラミングに触れておく
初心者からプログラマーとして転職を目指すなら、プログラミングに触れておくことは必須です。
ボールを蹴ったことがないサッカー選手や英語が嫌いな翻訳家なんてみたことがないですよね。
同様にプログラミングに触れたことのない人が、プログラマーとして転職を目指すなんて不可能です。
転職を成功させるためには、プログラマーとしての適性を示すためにも少なくとも1つ以上のプログラミング言語の習得や制作物の作成を目指しましょう。
知識や制作物をアウトプットできるまでになれば、転職の選択肢の幅も大きく広がるはずです。
一緒に働きたい人だと思わせること
「一緒に働きたいと思える人材か」
これはプログラミングスキルがあるかどうかと同じくらい重要な要素です。
プログラマーといっても、チームで作業することがほとんど。コミュニケーションを円滑に進められなければ仕事にもなりません。
共に会社の目指す理念に共感し、1つの仕事に取り組める人材と採用担当に思ってもらえるか。
プログラマーとして転職をするには、あなた自身の人間性も当然、問われることになるでしょう。
初心者でもプログラマーとして転職するためにおすすめのプログラミング教室5選!
初心者からプログラマーとして転職をするには、独学でプログラミングを学ぶよりプログラミング教室に通うことをおすすめします。
プログラミング教室とっても、オンラインかオフラインか、講座型か個別指導かなど種類は様々・・・。
あなたに合ったプログラミングスクールを見つけていきましょう。
テックキャンプ
テックキャンプのおすすめポイント
- オンライン・オフライン双方で受講が可能
- 講師にいつでも質問ができるマンツーマン指導
- 28,000人以上が参加し、95%が満足したプログラミング教室
「テックキャンプ」は、私も一時期通っていたプログラミング教室です。
「転職はしないけどプログラミングは学びたい」「副業としてプログラミングを利用したい」といった方にもおすすめのプログラミング教室で、オンライン・オフライン問わず受講をすることができます。
基本的に教材を用いて自身のペースで学習を進めていくスタイルで、わからないことがあればすぐに講師に質問を行い解決をすることができます。オンラインでも、システムを利用してビデオ通話にて即座に疑問を解決できるため、1人で悩み時間を無駄にすることはありません。
プログラミングの初心者にとってエラーで作業が進まないのは、かなりのストレスになるので、講師にマンツーマンで質問ができるのは大変ありがたいサービスでした。
よりプログラマー転職に特化した「テックキャンプ エンジニア転職」では、転職支援までをセットでサポート。未経験から99%の受講生が転職に成功しています。
2020年9月22日(火)23:59まで合計6万円がもらえるキャンペーンも開催しているため、こちらも要チェックです。
テックキャンプでは、無料のカウンセリングも実施しているためぜひ活用をしてみましょう。
DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPのおすすめポイント
- 転職成功率98%(ほぼ未経験者のみ)
- 転職成功までプロからのキャリアサポートを受けられる
- 専門実践教育訓練給付金制度の対象(最大560,000円が返ってくる)
「DMM WEBCAMP」は、本気で未経験からプログラマーとして転職したい人におすすめのプログラミング教室です。
DMM WEBCAMPでは、4ヶ月間の学習とキャリアサポートであなたの転職を徹底サポート。
オンライン・オフライン双方で講座を進めることができ、カリキュラムも自由に自身でカスタムすることができます。
月曜から日曜(※金曜日は閉館)の11時〜22時の間に教室に行けば、疑問や不安点はすぐに講師に相談することができるため、より学びを深め転職まで繋げることができます。
万が一転職ができなかった場合の全額返金補償もあり。安心の実績と保証であなたの転職をサポートしてくださいます。
TechAcademy
TechAcademyのおすすめポイント
- 学習したい内容を選択して受講できる
- 週2回のビデオチャットでメンターが目標達成のサポートを
- 受講生限定の転職支援をしてくれる
「TechAcademy」は、30種類以上のプログラミング学習コースがあり、あなたの学びたい講座を選んでオンライン受講をすることができます。
学習で出てきた悩みや不明点は、週2回のビデオチャットでメンターに相談することが可能。あなたの目標達成をサポートしてくださいます。
受講生限定の転職支援もあり、登録したプロフィールや学習で身につけたスキルをもとに、企業の担当者からスカウトメッセージが届くことも・・・。
受講を決定する前に無料で現役のエンジニアのカウンセリングを受けることができるので、ぜひそちらも活用してみましょう。
GEEK JOB
GEEK JOBのおすすめポイント
- 第二新卒・フリーターに特化した無料のエンジニア転職サービス
- 転職成功率は97.8%(参加者の71.6%はパソコン初心者)
- 転職メンターの履歴書の添削や面接対策が受けられる
「GEEK JOB」は、第二新卒・フリーターに特化したエンジニア転職サービスです。
受講料はなんと0円。オンラインでメンターと相談をしながら学習を進めていくことができます。
転職成功率は97.8%と、ほとんどの受講生がITエンジニアに転職を果たしています。そのうち71.6%がパソコンの初心者でもあるため、プログラミングの未経験者でも充分転職が可能な講座内容となっています。
就業中の方でも受講は可能。わからない点もオンラインでの無料の体験会や説明会に参加すれば解決できるので、時間のあるときを見つけて参加してみるようにしましょう。
CodeCamp
CodeCampのおすすめポイント
- 完全オンラインのマンツーマン指導
- レッスン満足度96.6%、受講者数30,000人以上の実績
- 目的に合わせた最適な学習コースを選べる
「CodeCamp」は完全オンラインのプログラミング教室です。1レッスン40分の指導を講師が生徒の理解度に合わせてマンツーマン指導してくださいます。
またCodeCampでは、自身の目的に合った学習コースを選択できるため、効率よく学習を深めていくことができます。
自身に合ったコースがわからない場合やプログラミングの体験をしてみたい方は、オンラインで開催される無料の体験会に参加してみましょう。
自身に合ったコースやスケジュールを講師の方に相談することができます。また2020年9月30日(水)までの体験レッスンの受講で20,000円offクーポンが配布されるので、興味のある方は、急ぎ体験レッスンに参加してみましょう。
初心者はプログラミング教室を活用して転職を成功させよう!
今回は、初心者がプログラマーとして転職するために大切なことと、おすすめのプログラミング教室についてご紹介してきました。
最後に今回ご紹介したプログラミング教室の5社比較表を記載しておきます。
学習環境 | 就職・転職支援 | 受講料 | キャンペーン | |
テックキャンプ | オンライン・オフライン | なし(テックキャンプ エンジニア転職ならあり) | 入会金: 198,000円 月額料金: 19,800円 |
テックキャンプ エンジニア転職で6万円がもらえるキャンペーン中 (2020年9月22日(火)23:59まで) |
DMM WEBCAMP | オンライン・オフライン | あり(転職できなければ全額返金保証) | 転職コース(専門技術講座):828,000円 月々 20,500 円〜(初回のみ23,723円) |
受講料から最大560,000円キャッシュバック (専門実践教育訓練給付金制度の対象) |
TechAcademy | オンライン | あり(スカウト型) | 139,000円〜 (コース・期間によって変動) |
|
GEEK JOB | オンライン | あり(第二新卒・フリーター特化) | 無料 | |
CodeCamp | オンライン | あり(無料サポート) | 入会金:30,000円 講座料:298,000円〜 |
体験レッスンの受講で20,000円offクーポンが配布 |
プログラミングスキルを身につけ、様々な働き方や転職を実現できるようにしていきましょう。